思秋期からのオンガク思考

~ 感動する楽曲と日常と ~

日本文化の美

岡倉天心の思想と武満徹の音楽

西洋の美、好きですか?

私は好き。

でも日本の美も大好きです。

一時、利休の世界観が好きで茶室を見に行ったり、書物を読んだりしていました。

といっても、わかった気になっているだけで、

正午の茶事に参加はしたことはありません。

茶道をしていたわけでもありません。

ですが、考え方は好きですね。

同時に岡倉天心にも、興味がありました。

こちらは、「茶の本」を読んだだけですが・・・。

 

岡倉天心は激動の明治時代を生きた方ですね。

一般人の考えとは全く違うお方。

個人的には、とても魅力ある人とうつっています。

 

西洋のモノが日本にたくさん入ってきた頃、

日本社会はなんでも西洋式の方が簡単で便利と、もてはやされました。

 

着物より洋服

漢字よりローマ字

毛筆より鉛筆

というように。

 

天心は、

簡単で便利というだけでは文化の豊かさが失われてしまうと、反対した。

大久保喬樹 著 「岡倉天心と思想」より

 

上記の著書にも書かれていますが、

漢字はその文字を見ただけでイメージが広がる。

ABCの文字自体には、イメージが広がらない。

さらに漢字は成り立ちを考えると、イメージが広がります。

 

毛筆は鉛筆に比べると、感性豊かというか、絵画に近い美しさがありますね。

鉛筆よりも、濃淡も繊細です。

鉛筆で書いた字でもその人の性格は少し感じられますが、筆ほどではない。

その人の味がより強くでてきますよね。

 

想像力を掻き立てられます。

 

こういう美は、今とても大切にしたいです。

 

もちろん、

日本の美ばかりではなく、バランス。

時と場合によっては、便利を優先した方がいいですし。

西洋の美しさにも憧れを持っていますから。

 

さて音楽ですが、武満徹さんの「夢千代日記」を聴きながら、

今日はブログ更新。

かなり古い音楽ですが、新しくCDが発売されたそうです。

吉永小百合さん主演映画の音楽。

わびさびというものを少し感じさせる美しさがある音楽です。

オーボエや弦楽器の音色、また

音がなくなる(休符)ところ、間(ま)といえばよいでしょうか?

そういうところに特に美しさを感じます。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

夢千代日記(武満徹)

夢千代日記(武満徹)

 

 

 

 

 

黄金色のイチョウに・・・

ゴージャスな秋

そろそろ復活できるかと思い、書いていきます。

よろしくお願いいたします。

 

晴れた秋空、ありがたいことに通勤時に紅葉した樹木を観ることができます。

桜並木の葉っぱは、ずいぶん朱やオレンジなりました。

毎日、暖色が増えていくなぁと見ています。

そこへ、

田園風景広がるところに、

朝日を浴びて黄金色にキラキラ輝いている場所があるのです。

 

なにかと思えば、イチョウの樹が群生しているんです。

 

並木とは違いますね。

赤は全くなく、黄色というより黄金色。

車から見えているだけなのに、

ものすごく美しい☆彡

車が渋滞していて、少しばかりゆっくり見れてラッキー。

 

 

ちょうどその時流れていた音楽が、

葉加瀬太郎さんの「オルクドール~プラチナの風」

当記事ではアフィリエイトを利用していません

オルクドール ~プラチナの風

オルクドール ~プラチナの風

  • provided courtesy of iTunes

 

偶然、それを車内で聴いていたのですが、

黄金色にプラチナの風、ピッタリでした。

 

オルクドールって、金ってことかな?

調べれば金鯱が出てきますが???

 

あまりに美しかったので、母に話せば、

どこも今年はイチョウがとても美しく色づいているらしいよっと。

テレビで見たんですって。

 

金の樹木にプラチナの風、

豪華な自然を無料で感じられる今年の秋です。

 

 

 

 

松任谷由実特集を読んで・・・

ユーミンの曲「雨の街を」と今日の景色

初めて雑誌「BRUTUS」を買い、松任谷由実特集を読んでいます。

ユーミンの作品は音楽的にも美術面でも、言葉の表現においても、

素晴らしく、真似したくなります。

一時、楽曲分析をしたこともありました。

そんな私には、興味ありありの特集記事。

デビュー50周年企画で、

「民放ラジオ99局と作る松任谷由実特集」が

放送日は多少局によってずれますが、

オンエアされていますね。

まだちゃんと聴けてないです・・・。

 

ブルータスの記事に「雨の街を」が出てきます。

外出先で読んでいたのもあって、

今日は雨は降っていないけど、

重たい雲の空をみていると、

この曲の世界観がピッタリくるように感じました。

 

よその家のお庭には、そういえば薄紫のコスモスが揺れてました。

この曲にもコスモスがでてきます。

 

コスモスだけでなく、空の表現が気に入っていて、

夜明けの空はブドウ色

街の灯りをひとつひとつ消していく

魔法使いよ

 

こんな詞の表現、どうしたら思いつくの?

冒頭の歌詞は

 

夜明けの雨はミルク色

 

ミルク色の雨・・・想像しますね~。

 

さて明朝は、ブドウ色?ミルク色?

 

今の季節にピッタリの曲でした。

ユーミン万歳~松任谷由実50周年記念ベストアルバム』には、

「雨の街を」は入っていませんが、

『45周年記念ベストアルバム』や『ひこうき雲』にあります。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

雨の街を

雨の街を

  • provided courtesy of iTunes

 

 

思秋期の休息

身体の解放

賑やかな時間が多くなる日が続くと、休日は長く眠ってしまいます。

もともと寝坊助というのもありますが。

思秋期だからしゃーないのです。

 

ぼぉ~としながらも、スマホをさわると、

昨日のグーグルワードランキングで、

ブラピが入っているではありませんか?

ちょこっと記事を読むと、

ブラピの初期の作品『リバー・ランズ・スルー・イット』のことが出てました。

爽やかな青年、ブラピが笑顔で釣りをしている写真。

ヒューマンドラマ作品、空や川、木々の風景も最高の映画ですね。

 

思わず、このタイトル曲を聴きました。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

リバー・ランズ・スルー・イット

リバー・ランズ・スルー・イット

  • ザ・リバーフロント・スタジオ・オーケストラ
  • ワールド
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes
リバー・ランズ・スルー・イット

リバー・ランズ・スルー・イット

  • 松野弘明 & ハリウッド・ニュー・シネマ・オーケストラ
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

バイオリンが優雅。

このテンポも休まります。

 

外出も億劫になってしまった時には、

美しい自然の写真や動画、美しい音楽、好きな食べ物食べて、

身体を解放する。

思秋期にはそんな時間も大事なのです。

 

スピード(テンポ)と丁寧さ

スピードと丁寧さのバランス

スピードと丁寧さ、このバランスが結構難しいと思いませんか?

できる限り、速く仕事するようにしていますが、

正確さ丁寧さを欠くようでは意味ないかと、

以前より丁寧さを重視しています。

だから一休さんじゃないけれど、

「あわてない、あわてない、ひと休み、ひと休み」

と言い聞かせて、行動。

 

それが裏目に出てしまうことも。

元々なんでもチャッチャと確実にできる方ではないので、

事によりますが、丁寧にすると平均よりスピードはおそい。

それにあわてないようにと行動するものだから、

他人様にはイライラさせてしまうようで。

スピードの時代ですからね~。

 

話すスピードも、最近はゆっくりと話すようにしています。

特に仕事では、意味が伝わるように。

職場の人たちが言葉を簡略化して話す方が多くなって、

何を伝えたいのかわからないことが増えました。

これもスピード?

 

音楽の演奏の場合、

楽曲にあったテンポはとても大事。

でないと聴き手の曲の印象がずいぶん変わってしまいますから。

作曲者の意図していることが伝わらなくなります。

かといって、そのテンポで演奏して音が雑になってしまっても、

伝わらない演奏になってしまいます。

両方ができてこそ、伝わる演奏になります。

 

スピードと丁寧さのバランス、どのぐらいが一番良い塩梅なのか?

仕事も音楽もバランスが課題ですね。

 

 

 

芸術の秋の音楽の聴き方

ピアニスト、ランランが演奏するディズニー音楽

時代の流れでしょうか、サビから始まる曲が増えてる今。

それは少し聴いて気に入らなければ、飛ばされるから。

わからなくもないけど、効率的が音楽にも影響しているならば、

さびしいことです。

 

世界的ピアニスト、ランランが奏でるディズニー音楽。

9月16日以前に配信されたものは聴き、ブログに書きました。

そして16日に発売されたアルバム

『ディズニー・ブック(デラックス・エディション)』

発売当日に手元に届き、ずっと聴いています。

 

世界的ピアニストがポピュラー音楽を真剣に演奏されているように感じたのですが、

お聴きになった方はどのように感じたでしょう?

手元が見たいです。

楽譜に表したら、音符で真っ黒だろうなぁ~。

 

オーケストラやボーカルの方々との共演の楽曲、

ピアノソロで演奏されている曲、

どれもが世界的ピアニストの演奏ですね。

BGMにはならない、真剣に聴き入ってしまいます。

演奏会を開いてほしいぐらいです。

 

ソロ曲『アナと雪の女王』の「雪だるまつくろう」

サントラの雰囲気とはずいぶん違いますが、

とても美しい~☆彡

「レット・イット・ゴー」はオーケストラとの共演曲

壮大なアレンジになってます。

 

私のお気に入りは「美女と野獣」ですね。

オーケストラ共演とソロ演奏と2種類収録されています。

 

オケの方は、出だし(イントロ)が映画の語りが始まるフレーズ、

序曲のフレーズで始まります。

1曲通して、夢の世界、幸福感に溢れています。

 

ソロ演奏は、アレンジが違います。

しっとりと聴かせてくれます。

独特のハーモニー感があります。

じっくりと聴く音楽でした。

 

YouTubeでも聴けるようですが、

クレジットも読みたかったので、CD購入。

 

じっくり落ち着いて音楽だけを聴き込むこと、

味わうこと、まさしく芸術の秋にふさわしいですね。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

ディズニー・ブック (デラックス・エディション)(初回限定盤)(SHM-CD)(2枚組)(特典:なし)

 

 

 

 

 

 

重陽の節句の音楽

菊の花言葉にちなんだ音楽

陽の数字が重なる日、9月9日。

重陽節句

昨年もブログに書きました。

 

otoiroha.hatenablog.com

クラシック曲を取り上げてたんですね。

 

重陽節句は、菊の花を飾るなどをしますね。

と書きながら、私は昨年が初めてでした。

桃の節句端午の節句はメジャーですが、

9 は知る人ぞ知るといった感じではないでしょうか?

 

今年は菊なし、明日の中秋の名月の用意を優先。

ということで、

菊の英語の花言葉

「You're a wonderful friend」にちなんで、

「You've Got a Friend」を聴きました。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

You've Got a Friend

You've Got a Friend

  • provided courtesy of iTunes

 

 

 

友だちって、素敵だと感じさせてくれる曲です。

訳詞を読めば、1970年代の曲であっても、

今に通ずるものをあります。

「名前を呼んでくれればいい、私はそこにいるから」

この曲は歌詞がものすごく元気をくれる曲ですね。