思秋期からのオンガク思考

~ 感動する楽曲と日常と ~

芸術に学ぶ人づきあい

芸術は奥深い

昨日、岡倉天心と思想」という伝記のことを少し書きましたが、

中高生向けの本にもかかわらず、なんだか胸熱くなりました。

49歳で亡くなった天心の最期は、寂しすぎます。

手紙をやりとりできる相手がいらっしゃったことは、救いですが。

 

なにより茶の本の良さを、一層感じましたね。

茶の本」を初めて読んだのは、3年前ぐらいなので、

もっと若い時に読んでおいたら~~。

若いと、理解はできなかったかもしれませんが・・・。

岡倉天心と思想」の中でも「茶の本」のことはたくさん取り上げられています。

 

音楽のことを書いているところがあったことを、思い出させてくれました。

音楽についての中国の伝説のところです。

 

それは、音楽そのもののことだけを語っているのではなく、

人づきあいのこと、コミュニケーションのことを語っているのです。

思わず、「茶の本」も取り出して、どこに書いてあったか探しました。

 

考えてみれば、交響楽って、

交わる、響き、楽しむと書きます。

コミュニケーションですね。

茶の本」では、音楽にまつわる中国の伝説を取り上げて、

どういう姿勢で、どういう心で演奏するのかが書かれています。

結局それは、日常のコミュニケーションにもつながるのです。

 

すっかり「茶の本」の内容を忘れてしまってました。

伝記も「茶の本」も、思秋期になって読むと心しみいります。

芸術は奥深いですね。

当記事ではアフィリエイトを利用していません