思秋期からのオンガク思考

~ 感動する楽曲と日常と ~

富士山と鏡とラフマニノフ

当記事ではアフィリエイトを利用していません

今日はオリンピックの閉会式ですが、山の日という祝日なんですよね。

山と聴けば、富士山。

頭に浮かぶのは、葛飾北斎の絵。

たくさんありますが、中でも甲州三坂水面」という作品が浮かびます。

水面に富士山が映っている絵ですね。

夏の富士山なのに、湖面に映っているのは雪化粧している富士山。

映っているのは正反対の季節、冬の富士山。

どういう心境で描いたのか、想像するとオモシロイです。

 

音楽でもこれに似た曲があります。

ラフマニノフによる作品

パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏

曲名を知らなくても、聴いたことがある方が多いと思います。

甘美なメロディのといえば良いのでしょうか、美しい女性を想像します。

 曲名に「パガニーニの主題による」とあるので、パガニーニさんの主題に基づいたラフマニノフさんの18番目の変奏曲。

主題というのが、イ短調(Am)で結構激しい感じがする冒頭メロディ。

一方、第18変奏は甘美なメロディなので、とても対照的です。

どこが変奏曲なんだと疑うほど。

それがある日、ラジオでこの曲をわかりやすく解説してくれて、納得したのです。

 

それは、

主題の冒頭メロディ、

ラ ラドシラミ ミソファミラ (♯ は省略してます)と始まります。

わかりやすくするために、数字で表します。

イ短調の音階は、ラシドレミファソなので

数字化すると、0123456とします。

 

先程の主題を数字化すると、

ラドシラミ ミソファミラ

02104 46540

 

そして18番目の変奏の冒頭が、

ラファソラレー シドレラー

イ短調の音階の下降は、ソファミレドシラなので、

数字化すると、-1 -2 -3 -4 -5 -6 0 

ラファソラレー シドレラー

0 -2 -1  0  -4      -6 -5 -4  0  

 

何が言いたいかというと、赤の数字と青の数字がほぼ鏡になっているということです。

葛飾北斎甲州三坂水面」は水鏡。

映る姿は、季節が逆の富士山の姿。

とても美しい。

パガニーニの主題による狂詩曲 第18変奏」も鏡のようになって、激しさとは正反対のとても美しいメロディに変化しているのです。

 

これを知った時は、何か法則でもあるのかな?と思ったほど。

美術も音楽も、そして富士山もほんとに美しいと改めて感じた日でした。

 

 ↓ こちらが主題

24の奇想曲 作品1の24/イ短調

24の奇想曲 作品1の24/イ短調

  • ルッジェロ・リッチ
  • クラシック
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

music.apple.com

↓ こちらが変奏曲

music.apple.com