思秋期からのオンガク思考

~ 感動する楽曲と日常と ~

『おはよう』は無駄なこと?

無駄も大事な経験

小津安二郎監督の1959年の作品、映画『お早う』。

子どもたちに英語を教える男前、佐田啓二さん(中井貴一さんのお父さん)のセリフは、意味深い。

父親に余計なことを言い過ぎると怒られる子どもたちは、大人たちが愛想でいう言葉やおはよう、こんにちは、こんばんはなどの挨拶に対して、大人だって余計なことを言うと反抗し、しゃべらなくなります。

それをきいた佐田さんは、子どもたちがいるところでこう言います。

「案外そんなこと余計なことじゃないんじゃないかな。それを言わなかったら、味も素っ気もなくなっちゃうんじゃないですかねぇ」

「無駄があるからいいんじゃないかなぁ、世のなかー」

また、別のシーンでこんなセリフもあります。

「その無駄が世の中の潤滑油になってんだよ」

 

実は、本でこのセリフがあることを知って、このシーンを観ました。

昭和の日常(1959年ごろ?)を描いている映画で、さらっと言っているセリフが意味深に感じます。

いい加減、いい塩梅にするのが難しいところですが、このセリフは心にきます。

 

イサムちゃん(兄弟の弟役の子、小学低学年かな?)が、とってもカワイイ。

でも、女優さんたちのセリフは苦手です。(^^ゞ

この年代の主婦たちは、こういう会話だったのでしょうか?

 

それはさておき、

人生において無駄は必要だと思います。

無駄なこと、余計なこともしたから、本当に大切なことがわかったり、自分が本当にやりたいことにも気づいたりするのですよね。

 

音楽を聴いたり、奏でたり、歌ったりすることはどうでしょう。

受験期にそういうことをするのは、余計なことなのでしょうか?

 

「おはよう」や「Good Morning」の曲をいろいろ検索して聴きました。

お気に入りは、菊池ひみこさんの「Make Up In the Morning」

「おはよう」ではなく「朝メイク」でした・・・(^^ゞ

当記事ではアフィリエイトを利用していません

Make Up In the Morning

Make Up In the Morning

  • 菊池ひみこ Double Quartet
  • ジャズ
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

 

知らない曲も聴いたのですが、結局、以前からよく聴いているかなり古い曲が良く、いい曲でした。

朝が快適に過ごせるのです。

こういう行動って、無駄なことなんでしょうかね~???

 

歳に関係なく余計なこと無駄なこと、しておいた方がいいのじゃないかな~と思う思秋期の女性です。

未来になにがあるかわかりませんよ~~(*^▽^*)

 

影響受けた本

当記事ではアフィリエイトを利用していません