思秋期からのオンガク思考

~ 感動する楽曲と日常と ~

竹内まりやさん「人生の扉」と『おもひでぽろぽろ』

映画『おもひでぽろぽろ』タエ子10歳、27歳の経験は、「人生の扉」を開けた大事なこと

晴れの日がつづきますね。

暖かいとはいえ、久しぶりに山間の道をドライブすると、

木々の葉っぱの色が秋色になってきた!っと

感じます。

 

車で、

竹内まりやさんの「人生の扉」を聴いていると、

先日見たジブリ映画『おもひでぽろぽろ』と重なって。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

人生の扉

人生の扉

  • provided courtesy of iTunes

おもひでぽろぽろ [DVD]

 

やっと観ました、これ

ストーリーは、ここでは省きます。

 

小学5年生をなぜ取り上げたんでしょう?

でも自分を振り返ると、

10歳は、色々あったなぁと思い出すことができます。

 

まりやさんの歌にある、

陽気にはしゃいでた

幼い日は遠く

 

10歳は、陽気な時と

陽気を演じている時も

あったように思います。

はるか遠い昔のはなしですけど。

 

それでも結構、記憶に残っていますね。

10歳も27歳も。

 

人生の扉をひとつひとつ開けてしっかり感じたことは、

歳を重ねた先には

長い旅路の果てに

輝く何かが

誰にでもあるさ

 

タエ子はまだ27歳ですが、輝きだしていました!

イイ歌、イイ映画ですね。

『きのう何食べた?』と「サンクチュアリ」

きのう何食べた?』シロさんとケンジのおうちは、サンクチュアリ

俳優、内野聖陽さん紫綬褒章に選ばれていましたね。

おめでとうございます。

明日文化の日公開のきのう何食べた?も、

たくさんの方々が観に行かれる気がします。

 

俳優さんたちのキャラクターが面白いし、

笑えるし、胸キュンすることもあるし、

考えさせられちゃう場面もあるし、

強弱緩急があって好きなのでね。

 

ドラマで出てきた料理も真似して作りましたよ。

 

ドラマを見て、シロさんとケンジにとって、

2人のおうちがサンクチュアリ

聖域なのかな?と思います。

 

いちばん自分らしくいられる安全な場所だから。

 

というわけで、音楽は

オレンジ・ペコーサンクチュアリ

当記事ではアフィリエイトを利用していません

サンクチュアリ

サンクチュアリ

  • provided courtesy of iTunes

 

もう20年も前に出されたアルバムに入ってたんですね。

ジャジーな雰囲気もあって、気に入ってました。

 

当時は歌詞を意識したことがなかったのですが、

歌詞を聴いていると、

シロさんとケンジが浮かんできます。

君の心に 僕の心に

戻っておいで このサンクチュアリ ~ ♪

 

サンバチックなリズムに、

ギターソロやピアノソロが、

とてもセンス良く感じます。

大人にしか出せない味があります。

 

きのう何食べた?』の人気世代は、

西島さんや内野さんと同世代が多いのでしょうか?

 

少々興味がある私です。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

 

恐竜スピーチと「It's Now or Never」

ニュース「国連で恐竜がスピーチ」、最後に“ It's Now or Never. ”

恐竜が人間に地球温暖化対策を真剣に問いかける動画、ニュースで見ました。

最後に表れたフレーズ

It's Now or Never.

今やるか、やらないか。

多くの人がこの動画を見たら、林先生の「今でしょ」が浮かぶでしょうね。

私も浮かんだのですが、英語のフレーズ聴いて、このタイトル曲あった気がして・・・。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

It's Now or Never

It's Now or Never

  • provided courtesy of iTunes

 

プレスリーでした。

プレスリーが歌っていたのを、聴いてみると・・・。

なにかのメロディと同じだよね???

 

“ オ~ソーレ ミーオー ♪ ”

大きな身体のオペラ歌手がCMでよく歌っていたあの曲。

訳すると、「私の太陽」

これがベースになってるとのこと。。

 

プレスリーが歌う「It's Now or Never 」を聴いても、甘い声なので二者択一を迫られるてるほどの危機感は私には感じられません。

ジョシュ・グローバンも歌っていますが、キレイすぎて・・・。

 

It's Now or Never

It's Now or Never

  • ジョシュ・グローバン
  • ポップ
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

 

探せば色々でてきますが、命にかかわるほどの危機感とはほど遠かったです。

 

恐竜の動画も、やんわりした危機感だなって見てました。

が、しかし、みんな一人ひとりが今からすぐに行動おこせば、必ずイイ方向に変わりますし、今のままじゃいけないでしょ。

自分にも言い聞かせてます!

It's Now or Never.  このチャンスは逃さない。

濁点とベートーベンの喜び

絵本「ぜつぼうの濁点」とベートーベンの「第九」が重なる

先日、とても素敵な絵本と出会い、

読み終えると「第九」が頭に浮かんできたのです。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

 

ベートーベンのイメージ、

気性が激しそう、

孤独、耳が聴こえなくなって辛かっただろうなど、

あまり明るいイメージがないのですが、

いかがでしょう?

 

♪『田園』を聴けば、

そんなこと全くなく穏やかな一面も感じます。

 

そろそろ『交響曲第九番

いわゆる『第九』の季節でしょうか?

 

この曲が初演された時には、

ほとんど耳は聴こえなかったベートーベン。

1時間を超える大曲を、

耳が聞こえない状態で死に物狂いで作ったんだろうと想像したいところですが、

 

青島広志著「クラシック質問帖」には、

耳が聞こえなくなって作曲するのがそんなに偉いのかと考えてみると、

実際の音が聞こえなくても、

それまでにちゃんと勉強していれば大丈夫なんですね。

 

確かに「第九」は最後に作った交響曲

そのことよりベートーベンは、

むしろ周囲の人間が自分に対してどのような態度をとるかに、不安を感じていたのではないでしょうか。

と書いておられます。

 

メンタル弱い???

そんな次元ではないか~

 

また、大野正人著「失敗図鑑」でも

取り上げられています。

 

ベートーベンは耳が聞こえなくなっても人には言えない、

人に助けを求められなかったと。

 

孤独と絶望の中、音楽に情熱を注いだのでしょう。

 

交響曲第九番ニ短調「合唱付」』Op.125

青島広志著「クラシック質問帖」では絶賛されてます。

人類が持ち得た最大の宝物

 

「3日でわかるクラシック音楽」の本には、

この曲の初演(ベートーベン本人ともう1人で指揮)では、

演奏が終わると怒涛のような拍手喝采だったと。

拍手に全く気づかなかったベートーベン。

アルトのソロ担当歌手が彼を聴衆のほうに向き直らせた

と書かれています。

 

最高の喜びだったでしょうね。

 

ようやく絵本の話を。

作:原田宗典、絵:柚木沙弥郎

ぜつぼうの濁点

当記事ではアフィリエイトを利用していません

読んで、この発想に驚くばかり!

濁点、ひらがなのテンテンが、

絶望希望に変わるのですよ。

 

これ以上は言わないほうが・・・。

 

濁点には、こんな秘密が?

「ぜつぼう」が「きぼう」へと変化するストーリーで、

心晴れやかになりましたよ。

 

絵本の物語に出てくる濁点と

ベートーベンの喜びが重なるお話でした。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

 

 

ご結婚と「リバティ・ファンファーレ」

眞子さまのご結婚でひらめいた音楽、ジョン・ウィリアムズさんの「リバティ・ファンファーレ」

今日は眞子さまの結婚式。

その話が世間をにぎわせていますね。

テレビやネットニュースなどをさほど見ていなくても、情報が聴こえてきます。

私には皇室のことは、本なども読んでいないのでよくわかりません。

ましてや、眞子さまが30年間経験されてきたことは、私の生活とはあまりに違うのでお気持ちを察することは難しいです。

ですが1国民としては、ただただ自分が信じた道を全うしてほしいと思います。

 

眞子さまは、小室さんとアメリカで新しい生活をしていかれるそうですね。

アメリカといえば、世界遺産でもある“自由の女神”が浮かびませんか?

1886年アメリカ合衆国の自由と民主主義の象徴として、アメリカ合衆国独立100周年記念に建てられました。

そして1986年に“自由の女神”の大修復が行われ、その修復完成記念セレモニーで演奏されたのが、ジョン・ウィリアムズさんの

「リバティ・ファンファーレ」

当記事ではアフィリエイトを利用していません

Liberty Fanfare

Liberty Fanfare

  • ヘイマン & Philharmonic Rock Orchestra
  • クラシック
  • ¥153
  • provided courtesy of iTunes

  こちらのアルバムに収録されているのがオススメ

ベスト・オブ・ジョン・ウィリアムズ

ベスト・オブ・ジョン・ウィリアムズ

Amazon

当記事ではアフィリエイトを利用していません

この曲は、金管楽器がとても華やかで、鐘の音も鳴り響き厳かな曲。

聴きながら、ブログを書いていますが、独立とともに解放と開放が感じられます。

眞子さまの結婚の日の今日、この曲がひらめきました。

 

今日は、お祝いの日。

新たなるお二人の旅立ちをお慶び申し上げます。(*^▽^*)

『ウエストサイドストーリー』の間(ま)と日常と

日常も音楽も “ 間(ま)”は重要!

“間(ま)”って、日常生活で意識しますか?

プライベートでは、さほど意識していない自分ですが、結構大事なこと多いのでは?

特に会話。

メールやラインでもですね。

私はよくしくじります。

お仕事だと、かなり大事です。

 

お芝居や漫才、トーク番組などがわかりやすいですね。

間が悪いと受けない、笑ってもらえなくなります。

 

音楽も “間(ま)”はとても重要!

 

2021年12月10日、スピルバーグ監督の『ウエスト・サイド・ストーリー』が公開されます。

どんなウエストサイドなんだろうっとワクワクしています。

1961年の映画はビデオやDVDで、2018年には佐渡裕さん指揮のシネマティック・フルオーケストラコンサートにも行ったほどですので。。。

 

原曲(1961年)を作ったのは、バーンスタインさん。

今回、音楽監督グスターボ・ドゥダメルさんの名前を発見。

彼が「シンフォニック・ダンス」、『ウエスト・サイド・ストーリー』のメドレーといった感じの曲を指揮している動画があります。

よかったら、↓ ご覧ください。23分あります。

 

Bernstein: Symphonic Dances from West Side Stories / Dudamel · SBYOV · BBC Proms 2007 - YouTube

 

彼が指揮している演奏は、エネルギッシュでテンション上がります。

でも、ハイテンションばかりじゃありません。

休符が多く、リズムも複雑。

つまり“間(ま)”が多いのです。

この休符が、物語の緊張感や不安感を出しています。

さらに独特なノリがあり、休符がないとノリは出せません。

また休符だけではありませんが、若者の敵対心、いらだち、憎しみといった感情を表現しています。

 

聴いて“ 間 ”を、感じてみてください。

 

間は、負の感情ばかりではありません。

沈黙という間があります。

トニーとマリアの愛の表現が沈黙になることもしばしば。

 

音楽で休符がないのは、考えられません。

呼吸(ブレス)ができませんから。

 

日常生活においても、“ 間 ”を少し意識して過ごそうといつも思うのですが・・・。

 

↓ この方の指揮も気に入っています。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

 

当記事ではアフィリエイトを利用していません

 

 

「ハクナ・マタタ」は魔法の言葉かも?

子どもにオススメ映画って、大人でも新たなことを知ることができたり、新しい感動もある。映画音楽の聴き方も成長する。

「ハクナ・マタタ」と聴けば、ディズニー映画『ライオン・キング』。

劇団四季ライオン・キング』は、ずいぶん昔、見に行った。

その時は、ストーリーに感動というより、魅せる効果に圧倒されてハイテンションになった記憶がある。

そしてたくさん笑った。方言でセリフを言う場面は特にね。

でも、「ハクナ・マタタ」にインパクトはなかった。

2019年の映画、実写版『ライオン・キング』を見た。

当記事ではアフィリエイトを利用していません

 

この本 ↑ に、さそわれて・・・。

「ハクナ・マタタ」、意味は「心配ないよ」

歌にもでてくる。

字幕では、「人生くよくよするな」とね。

ハクナ・マタタ

ハクナ・マタタ

ハクナ・マタタ

ハクナ・マタタ

 

心に影を持ったシンバは、ミーアキャットのティモンとイボイノシシのブンバァと出会い、これを教えてもらって2匹とともに、砂漠の中のオアシスで穏やかに生活した。

そうすることで、悩み(自分のせいで父ムファサが亡くなった)が解決していった。

心の平穏を取り戻したのだった。

「ハクナ・マタタ」は、魔法の言葉ね。

 (本にはないが、ネットで調べると実際にもある言葉と出てきます。スワヒリ語

紹介した本で、このようなことが書かれてあり、映画みて、こういう考え方があるんだと納得していた。

本はここから、ティモンとブンヴァのような考えをもつ哲学を書いてくれている。

この本の内容は著者の見解であり、ウォルト・ディズニー社とは無関係のものと書かれてあります

 

そして、この後が。

幼友達のナラがシンバのところにやってきて、自分の故郷、国が危ないことを知らされる。

シンバが選んだのは!?

答えはご存じかと思いますが、オアシスで経験したことが活きてきたのでしょうか?

 

気が付くと、ライオンを人間に置き換えて見ている自分。

父ムファサが、シンバに話す言葉、素晴らしかった。

まるで自己啓発書にありそうな言葉が、物語に散りばめられていた。

でも、何よりググっとくる言葉は、

私が王として何より誇らしいのは、お前を息子にもったことだ。

シンバ、永遠に誇りだ。

 

最後に ♪「サークル・オブ・ライフ」、命の

サークル・オブ・ライフ/ナー・イゴンニャマ

サークル・オブ・ライフ/ナー・イゴンニャマ

  • リンディウェ・ムキゼ & レボ・M
  • サウンドトラック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes

最後にこの曲をじっくり聴くと、なんて素晴らしい音楽、楽曲なんだろう!って思う。

サントラを聴いていて、映像が、シーンが、頭にたくさん渦巻く。

 

 

音楽を担当したのは、ハンス・ジマー

組曲になっているこの音楽も、いいですよ。

The Lion King Orchestra Suite

The Lion King Orchestra Suite

  • provided courtesy of iTunes

 

本を通じて今までと違う見方をして、新たに作品の良さを知ることができ、音楽の聴き方まで成長したような気分になったね。